2024.04.14 23:15換気扇交換今までお使いだった換気扇が故障して使用出来なくなってしまい交換する事になりました。あまり、おおがかりな工事にしたくないとのことでしたので既存の本体と類似品で対応しました。見た感じ同じですが、微妙に違いますので違う所を探してみてください。画像の後に回答を記載しておきます。
2024.03.15 07:36外壁塗装今回は外壁の塗り替え(再塗装)をしております。前回の塗装の劣化具合にもよりますが、10年過ぎた具合から点検されたほうが良いとおもいます。手で触って白くなるようですと再塗装したほうがいいですね。塗装にあわせてコーキングなどの点検もおすすめします。
2023.12.15 12:53サッシの結露対策窓ガラスの結露が気になる時期となってきました。今回は今あるサッシを生かしたまま、その上に新しくサッシを被せる方法で工事しました。解体工事もないので、工事日数も短縮できますし費用も抑える事もできます。参考までにどうぞ。
2023.10.08 07:29エコキュート交換しました。ある日突然に??ってなったりします。コントロールパネルにエラー表示がでていましたら、まず取説を見て何のエラーなのか調べてみましょう。水漏れとかでしたら設備屋さん等で対応できますが、部品交換はメーカー修理になります。年式が古くなるとエラー表示がまめに出てきたりしますので、余裕をみて交換した方がいいと思います。
2022.10.26 11:10屋根瓦からの雨漏り直し雨漏りを直すのは、原因を見つけのが難しいのですが今回は下地の防水ルーフィングが縮んだのが原因でした。瓦を外して新しいルーフィングと交換して、元の瓦を葺き直ししました。
2022.10.14 09:35出窓補修日焼けしてしまった出窓の地板を補修しました。地板の再塗装をするか、いままでの地板の上に耐久性の高いメラミンパネルを貼るかの選択でした。再塗装して10年後また日焼けで傷むより、パネルを貼ることで紫外線や水(結露)対策もありましたのでパネルを貼りました。
2022.09.29 10:18耐震改修耐震補強のご紹介です。既存の建物を最小限の工事で補強できる方法になます。大建工業さんのかべ大将!やらないよりはいいとおもいます。リフォームなどで内装工事の時に一緒に施工出来れば一石二鳥です。
2022.09.16 11:06お風呂入口の枠交換水廻りの所はお手入れしていても段々劣化していきがちです。長く放置しますと床の下地から土台まで交換となってしまいますので、ひどくならないうちに対処することをオススメします。今回は、枠だけの交換だけで済んでよかったです。今までは木製でしたが、樹脂製に変えてさらに水に強くしてみました。工事前
2022.09.05 11:08床工事前回に続き床貼り工事の紹介です。今回はもともとある床の上に直接新しい床板を貼りました。元の床がしっかりしていたらこの方法でも大丈夫てます。ただ、新しい床板の厚み分上がるのでドアや引き戸など高さ調整が必要になります。